ケイアイスター不動産の仲介は
ケイアイホームハウス

Ricca設計士と販売スタッフのスペシャル対談

『Ricca』を建てる人、『Ricca』を売る人

ケイアイホームハウス 宇都宮店 センター長

新島 英虎

学生時代は駅伝部。
就職前のインターンシップを含めると、ケイアイに関わって8年が経つ。
入社以来ずっと、宇都宮店で活躍。

ケイアイスター不動産 設計課 課長

宮坂 友大

入社当時は営業職。
3年半で設計課に異動し、今年で入社9年目。
営業だった経験を活かし設計ができることが強み。

営業から見たRicca/設計から見たRicca

営業さんから見たRiccaって、どんな家ですか?

新島 ケイアイの「顔」のような家ですね。ケイアイは、私が入社した当時なんかは、「そもそもケイアイスター不動産って何?」ぐらいの認知度だったと思います。

そうだったかもしれません。

新島 それが、Riccaが世に出てからは、栃木の方だと「ケイアイ=Ricca」という位置づけになりました。そこまで認知してもらっているのは、強みだと感じます。

それは、Riccaという家を企画した側からしても、想定通りですか?

宮坂 そうですね、Riccaは「KEIAI Fitに続く、ケイアイの顔となる家を作りたい」というところから話が始まったので。

なるほど。

宮坂 そのためには、多くの人に受け入れられる家でなくてはいけない、という思いで作りました。想定通り、たくさんの人に認知されるようになってよかったです。

Riccaの外観

Riccaは、KEIAI Fitをベースに作られたんですよね。

宮坂 はい。KEIAI Fitから、色々なものを足したり引いたりして、今のRiccaができました。

具体的に、KEIAI Fitから何が変わりましたか?

宮坂 Riccaの企画当時は、外観がいちばん差別化したいポイントだと言われていて。色々マイナーチェンジを経て、やっぱり最終的にも、外観が大きく変わったと思います。

Riccaの外観の種類は、どれくらいあるんでしょうか。

宮坂 大きく分けて「STRIPE」「SQUARE」の2種類あり、そこから外壁の色などが各3種類あるので、計6種類です。

6種類もあるんですね!その、大枠の「STRIPE」「SQUARE」は、どこらへんが違うんですか?

宮坂 「STRIPE」は、スリット状の窓サッシで、外壁の柄も縦ラインを強調したものを使っています。逆に「SQUARE」は、四角い窓と、スクエア調の外壁を使っていますね。

なるほど。

宮坂 そうすることで、街並み全体が一体感を持ちつつも、全く一緒の家ではない、ということが実現します。

お客様にとっても、選択の余地が広がって嬉しいですよね。どちらが人気、とかはあるんでしょうか?

新島 いや、そこまで偏りはないですね。

あ、そうなんですね!

新島 分譲住宅の良さでもあるんですけど、自分の家一棟の外壁が好みか、というよりはその分譲地の街並み全体がどうかをお客様は注目されるので。

確かに、このきれいな街並みの中のひとつが自分の家、って考えると嬉しいですよね。

Riccaの内装

外観について、色々伺いましたが、内装については何か特徴はありますか?確か全部で4種類あるんですよね。

宮坂 そうですね。Natural(ナチュラル)、Vintage(ビンテージ)、Botanical(ボタニカル)、Modern(モダン)と、テーマを持った内装パターンを4種類、ご用意しています。

これ、見せていただきましたが、全部おしゃれですね。

宮坂 ありがとうございます。お客様自身のお気に入りを見つけていただけたら、という思いで、考えました。

素敵ですね。

宮坂 あとは、「コンセプトゾーン」を決めて、内装を考えました。Riccaは、1階をコンセプトゾーンにし、居心地の良い空間にすることを追求したんです。

なぜ、1階を?

宮坂 家族が一番長く一緒に過ごすのって、リビングだと思って。

確かに。営業さん的にも、そうお考えですか?

新島 そうですね。お話をしていて、お客様が一番生活イメージを持っているのは、やっぱりリビングだと感じます。

なるほど。

新島 今って結構、夕飯を食べ終わった後の時間を、各自の部屋で過ごすよりもリビングで家族で過ごすご家庭が多いみたいです。

へぇ、最近ってそうなんですね。

Riccaの間取り

Riccaの間取りも、何種類かあるんですか?

新島 何種類かというか、同じ間取りは作らないようにしています。

そうなんですね。でも、同じものを建てたほうが、(会社的に)効率がいいし、コストも抑えられますよね。

新島 まぁ、そうですね。ただ、その土地に適切な間取りのほうが、お客様的には絶対良いので。あと、お客様の生活に合った間取りを見つけるためには、決まった間取りよりも、選択ができたほうが嬉しいと思います。

すごい。お客様のことを第一に考えているんですね…!

新島 もちろんです!
あ、あと、「離れた和室」、これも推しているポイントです。

和室が、玄関を挟んだ向こう側にあるんですね。

新島 小さいお子様がいるご家庭では、お子様を畳がある和室に寝かせることも多いんですけど、リビングと隣り合っていると、テレビの音とか、生活音で目が覚めてしまいますよね。ただ、お子様を2階で寝かしつけると、何かあったときに不安だと思われる方が結構いらっしゃるんです。

ああ、すぐに様子を見に行けないのが不安ですよね。

新島 そういう場合に、離れたところに和室があって、そこでお子様が寝ていれば安心する方が多いと思います。

Riccaの名前の由来

「Ricca」の名前の由来って、なんですか?

宮坂 ブランド名を考える際、ケイアイスター不動産の企業理念(我々は豊かで楽しく快適なくらしの創造をめざす「豊・楽・快ゆ・た・か」創造企業です。)にも「豊か」とあることから、「豊か」にちなんだ名称にすることを考えていたんです。

なるほど。

宮坂 それである日、街なかを歩いていたら、偶然「Ricca」というお店を見つけまして。

おお、たまたま。

宮坂 「Ricca」の意味を調べたら、イタリア語で「豊かな」とあったので、「これだ。」となりました。響きも良かったので。

いい響きですよね。

宮坂 そうですね。さらに「Ricca」って響きだけで言うと別の意味も持ってるんです。日本語で、雪のことを「六花」というらしく。

へぇ、知りませんでした!

宮坂 イタリア語から取った言葉だけれど、日本らしい側面もあって良いな、と思ったので、「Ricca」に決めました。

すごく素敵な由来ですね。

Riccaのさらに詳しい情報はこちらから


現在販売中のRicca